2006年03月01日

「朝の言葉」-毎朝、瞑想の前に呪文を唱える謎の儀式-

正式名称や言葉の内容は、各校によって違います。
毎朝、呪文のような言葉を唱えます。

私は、「洗脳タイム」と呼んでいましたので、あまり覚えていません。
佐藤栄学園以外の学校では、ほとんどやっていないので恐らく何の効果も期待できません。

1.指定時刻になる
2.全員規律する
3.言葉を唱える
4.瞑想する

の流れだったと記憶しています。一部逆かもしれません。

これもやはり、オウムのように口先だけで言っているだけですので、
単なる時間の無駄です。
posted by 告発者(管理人) at 16:33| Comment(6) | TrackBack(0) | 学校案内に載せられない特徴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
時間の無駄ではありません。「朝の言葉」は、基本に忠実な洗脳行為でした。
洗脳の基本とはすなわち、「揺さぶり・埋め込み・強化」の3つです。「揺さぶり」は厳しい校則・体罰によって生徒たちの価値観を破壊して、「埋め込み」、つまりは「朝の言葉」で新たな価値観を与えるのです。
今にして思えば、私が精神障害を患っているのはこれが原因の一つだったと思います。
Posted by グウノネ at 2006年03月23日 13:26
ない
Posted by 北生 at 2006年09月29日 21:54
管理人さんとグウノネさんの卒業した年代はいつですか?
Posted by 匿名 at 2006年10月09日 18:51
毎朝8:35になるとチャイムが鳴って[実践五訓]なるもの開始。
放送で流れる言葉をただ[やまびこ]のように繰り返す。

一 真剣な心をもち、生徒としての道を正しく行おう
一 学習に喜びを求め、自己開発に努力しよう
一 「為せば成る」の信念をもって、可能性に挑戦しよう
一 けじめある学習を行い、創意工夫の力を育てよう
一 今日のことは今日やり、勉強も仕事も明日に残さぬよう努めよう
・・・メイソウ30秒・・・

ほんっと無意味。今日なんかI先公がコレやってない生徒に対して「栄東にはたくさんの恩恵を受けているんだからこれくらいのこときちんとやりなさい」だって。「恩恵やってやってんのはこっちだよ」って言いたくなったね。
Posted by 東 at 2007年06月24日 00:53
我々の時代も、全校生徒を集めて、下らない儀式
をやっていました。高3とう大切な時期とて、例外ではなく、本当に腹立たしい限り。理事長の時代錯誤の糞話を延々と聞かされた挙句、幹部職員
の学園賞賛。最後に、変態音楽教師による校歌
斉唱。
Posted by 昭和の栄生 at 2007年06月24日 14:25
今もうちの学校ではやっています。
ただ、起立はせずに座ってですが。

日替わりで何パターンかある1文ほどの
言葉を目を閉じて言わされます。
Posted by 徳栄在学生 at 2012年03月30日 18:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。