爪検査…不定期、HR・放課後など
持物検査…月数回、HR・放課後・抜き打ち
財布検査…不定期、HR・放課後など
ロッカー検査…不定期、HR・放課後など(放課後、勝手に開けてるのを見ました。部室でも勝手に見てました)
下駄箱検査…不定期、HR・放課後など
学校指定品検査…不定期、HR・放課後など(紛失・破損していた場合は買い直しの場合もあり)
定期券検査…不定期、HR・放課後など
筆箱検査…不定期、HR・放課後など
鞄の状態検査…不定期、HR・放課後など(紛失・破損していた場合は買い直しの場合もあり)
靴の状態検査…不定期、HR・放課後など(紛失・破損していた場合は買い直しの場合もあり)
靴下検査…不定期、HR・放課後など
眉毛検査…不定期、HR・放課後など
下着検査…不定期、HR・放課後など
ピアス検査…不定期、HR・放課後など
※学校・年代・性別によって行われていない場合あり
「生徒にプライバシーは無い」ということでしょうか。
うちらが何か悪いことしたんですかね〜?
生徒を信用する、ということを全くしない学校でしたね。
しかし下着検査なんてあったんだ…(ウチの科は無かったな)。
入り口で陰湿な表情をした生活指導教員に「財布見せろ」といきなり検査されてすごく嫌な気分になった思い出があります。
買い直しは個別に促されます…大きなお世話ですね。
頭髪検査と言っても、見るのは頭髪だけでなく、爪と靴下もですが。
月1なのは確かです。
ですが、1人に対してそんなに時間が割けないのが事実ですから、1人10秒程度。
なので巧く誤魔化すことも可能でした。
栄東卒業生さんの言うように、うちも人数がすごい多いから、頭髪や服装みるのに時間かけられないから、特進生もごまかしまくりでした。
そんなに厳しいとは感じませんでしたが・・・。
ファション制がある⇒×
かっこよく改造できる要素のある髪型⇒×
ダサい髪型⇒◎
スポガリ⇒◎
坊主(その人に似合ってたらor見た目が不良ぽくみえたら)⇒×
なので校則を守ってようがなかろうが関係ないんです。
教室はもとより、生徒たちが、体育等の不在時
に無断で検査したり、校門の登下校の前後等
、バリエーション豊富であった。
シールのチェック等、隈なく調べられます。
しかし、頭髪検査・自転車検査(高校のステッカーなどの検査)などは健在。
頭髪指導は、内部生の基準はとても甘く、高入部の生徒の基準はとても厳しいように感じる。
今年からは革鞄を必ず持ってくるという理解できない規則がなくなったので
少しは規制緩和といったところでしょうか。
携帯などの所持品は先生によって見つかった場合の対処が違いすぎる。
「授業中ぐらいはしまっとけよー」程度ですます先生もいれば、
怒鳴り倒して即没収する先生もいる。
>今年入学栄東生
自分は、すれ違いざまに髪をつかまれ、「ワックスつけてんじゃねぇよ」と一喝され、
水道で頭に水をかけられました。
要するにワックスは校則違反ってことです。
まぁ今もつけていってるのですが・・・
指定靴、指定ノート、等、