正確な金額は各社に問い合わせてください。
各駅にある看板代がわかりません。
東京ドームバックネット広告 年間1億円(推定)
新聞の一面広告
・日経新聞 約5000万円
・4大誌 (読売・朝日・毎日・産経) 2~4000万円
・スポーツ新聞・地方紙 数百万円
ゴールデンタイムのテレビCM (スポット15秒) 2~300万円
電車の中吊り広告
・山手線 (2日) 約180万円
※山手線の窓上広告 (4日) 約80万円
ラッピング広告
・都電 (1ヶ月 / 制作費別) 約5万円
・都バス (同上) 6~30万円
電柱広告(看板の制作費が10,000円以上かかる)
・都内都心部 (1ヶ月 / 制作費別) 2500円前後
・埼玉県都心部 (同上) 2000円
・埼玉県郊外 (同上) 1600円
問題になるようなこと?
確かに数字的には、そうであろう。
が、今回の問題で「週刊朝日4/14号」「サンデー毎日4/16号」には、
栄東は数字のみの表記で、文章では、全く紹介されていない。
前の号までは、数字の伸びた学校として記事になっていた。
こんな不祥事を起こした学校をメディアも相手にしないであろう。
今回のことが露呈しなければ、週刊誌も学校の躍進振りを文字にし、
タダで宣伝効果があったのに。
目先の利益ばかり考えているからだ。
発行部数からいけば読売>朝日>>毎日>日経ですよ。
>12年度卒業さん
栄より賢いんだからそれぐらい理解して欲しいです。ってか、教師だろてめー
それに高校じゃなくて平成国際だったと思うよ。
誰がどこで見るかわからないんだから広告は。
それに後楽園の駅を降りてドームに向かうとすぐに栄の広告。大学もあったけど、栄の広告はしっかりあった。見るたびにむかついていたんだから間違いない。まあ、最近は知らないけど、あの位置に広告があるなら相当な金額がかかっているはず。そのお金は無駄に高く半ば強制に徴収している寄付金や授業料などからでているわけで、あれがなければ寄付金も授業料も安くできるはず。
確かに広告は誰が見るかわからないけど、ドームにデカデカと高い金払って広告貼るのと、小さくても埼玉県内により多く広告を貼る方がよっぽど効率的ではないでしょうか?
>Zさん
マーケットの少ないところに高額な広告費払うのが効率的だと思いますか?
ちなみに俺のクラスの中に東京から来ているやつは5人もいなかったよ。
非効率な広告費のために高額な集金を強いられて、広告ならしょうがないなんて思う生徒がいると思いますか?
いわいる「高校甲子園」の会場じゃないでしょう?
それで1億円もバカ高いお金をかけているのなら意味不明です。