2006年07月26日

平成17年度 学校法人佐藤栄学園財務計算書

(訂正個所があった場合コメントください) ※幅が大きいため下の方に表示されます。平成17年度 学校法人佐藤栄学園財務計算書を読む
posted by 告発者(管理人) at 14:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

値段が高く、壊れやすい学校指定品(コメント転記)

制服とかバッグとかって値段が高い割に脆く、壊れやすくて、手抜きしてると思いませんか?女子の制服のスカートがすぐほつれます。
あと今月6日に私の高校でバッグ交換っていうのがあります。
去年から新しいバッグになったんですけど、去年の中の大きさのバッグのファスナーがだんだん使ってると壊れる作りになっていたそうで、交換することになったそうです。
栄や栄東とかはどうなんでしょうか?

Posted by 現・徳栄生徒 at 2006年07月03日 20:00

上記不良品の内容は、管理人も確認しております。
とりあえず、メーカー連絡先(住所電話番号など)と値段がわかりましたら書いてください。

値段と品質のバランス、メーカーの対応などを調べたいと思います。
posted by 告発者(管理人) at 01:17| Comment(10) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月25日

学校の備品購入用紙がアップされていました

コメントスキャン画像がアップロードされていました。

雨合羽が、赤字で囲ってあります。

下のほうにロッカー関係の金額もあります。
鍵などを合わせるとロッカー関連商品だけで1万円近くします。
posted by 告発者(管理人) at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

口封じ

くちふうじ【口封じ】
(名)スル
秘密や人に知られては不都合なことを知っている人に、そのことを他人に話させないようにすること。
「脅かして―する」

<体験入学での口封じ>
学園での出来事を他言しないように生徒に言い聞かせていました。
特に中学生が体験入学に来るころには、神経質になります。
在校生を中学生となるべく接触させないようにします。

中学生に接触して文句を言った場合は、「停学にする」と脅されました。

毎年こうやって入学させていたようです。

<卒業式の日にも口封じ>
学園の不満は口外しないように念入りに説教しました。

卒業式のいい雰囲気が、全部ぶち壊しになりました。
posted by 告発者(管理人) at 06:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

各メディアの広告料金一覧表

※全部に広告を出してるわけではありません。
正確な金額は各社に問い合わせてください。

各駅にある看板代がわかりません。

東京ドームバックネット広告 年間1億円(推定)

新聞の一面広告
・日経新聞 約5000万円
・4大誌 (読売・朝日・毎日・産経) 2~4000万円
・スポーツ新聞・地方紙 数百万円

ゴールデンタイムのテレビCM (スポット15秒) 2~300万円

電車の中吊り広告
・山手線 (2日) 約180万円
※山手線の窓上広告 (4日) 約80万円

ラッピング広告
・都電 (1ヶ月 / 制作費別) 約5万円
・都バス (同上) 6~30万円

電柱広告(看板の制作費が10,000円以上かかる)
・都内都心部 (1ヶ月 / 制作費別) 2500円前後
・埼玉県都心部 (同上) 2000円
・埼玉県郊外 (同上) 1600円
posted by 告発者(管理人) at 21:14| Comment(9) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月06日

不要品リスト

不要品の一覧を作成したいと思います。
後日まとめ直して再掲載します。

ご協力お願いします。

不要品リスト
・理事長が書いた本
・FAX
・記念品
・ロッカー

ふよう【不要】
(名・形動)[文]ナリ
いらないこと。必要がないこと。また、そのさま。
「日常生活には―な品」「―不急の出費をひかえる」
posted by 告発者(管理人) at 17:44| Comment(11) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

NHKと佐藤栄学園の癒着?(2)

NHKのHPに佐藤栄太郎の書いた作文がありました。

http://www.nhk.or.jp/saitama/kokoro/48/p4.html
posted by 告発者(管理人) at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「校長の銅像」に挨拶

高名な彫刻家が作った佐藤栄太郎理事長の銅像があります。
(ちなみにまだ生きています。)
教師や運動部の生徒が毎朝、銅像に挨拶しています。

イタズラすると停学になりますので注意してください。
posted by 告発者(管理人) at 01:03| Comment(13) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「冷暖房費」を取って滅多に使わせない

エアコンとストーブの冷暖房費をとります。
しかし、滅多に使わせませんでした。

在学中は、何故支払っているのに使えないのか疑問でした。

真夏の暑い日でも確か、28度を超えないと使わせなかったと記憶しています。
何のためにエアコンがあるのか意味がわかりませんでした。
本当にだるくて、我慢できませんでした。

学園によっては、リモコンを生徒が勝手にいじると困るので、
教師がポケットに入れて持ち歩きます。

※現在は、中学校で自由に使えるとの報告もあります。(未確認)
posted by 告発者(管理人) at 00:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

「各教室に監視カメラ」(1)

各教室に監視カメラがあるという噂でしたが、隠している場所がわかりませんでした。
天井に不自然な形の個所があったので、そこに埋め込まれていたのでしょうか?

朝の瞑想の時間に立って生徒心得などを大声で叫ぶのですが、
立っていないクラスがあったので、
「○年○組は、立ってください」などと放送が入りました。

周囲に監視している人間がいないので、どこかにカメラがないと
わからない状態だったので、皆が不信に思っていました。
posted by 告発者(管理人) at 12:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月18日

保護者を騙す手口(1)

保護者を騙すために、演技指導します。
良い子を強制的に演じさせます。

演じなければ良いと思うかもしれませんが、
暴行や脅迫が待っています。

生徒が軍隊のようにきちっと整列してるのを見て普通どう思いますか?
肯定的な感想を持つ人が結構います。

しかし、それは何十時間も練習した成果なのです。

その時間、勉強した方が本人たちのためじゃないでしょうか…?

もう、単なる芸ですね。

こうやって、芸を仕込んで、保護者を騙します。
posted by 告発者(管理人) at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「莫大な広告費」(1)

JR各駅・電柱・看板・新聞・パンフレットなど…
埼玉県内で佐藤栄学園の広告を見かけます。

後日、正確な数字を調べますが一体どれほどの広告費を使ってるのでしょうか?

当然、生徒の授業料・寄付金から出ています。

東京ドームにも看板があったのですが、今もあるのでしょうか?
posted by 告発者(管理人) at 23:19| Comment(9) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「母校訪問」 年一回、出身中学に自分の成績表を見せに行く謎の行事

生徒が、学校の宣伝に荷担させられる行事です。
私立の友人に言ったら「何それ?」と馬鹿にされました。

中学の教師から聞いた情報によると、
「佐藤栄の系列校はみんな来る」
ということでした。

内容は、中3の時の担任に高校の成績表を見せに行くだけです。
早く帰れるのだけが、唯一の救いです。

ただ、中学に二度と行きたくない人とかは悲惨ですね。
人間にはそれぞれ事情があります。

そもそも郵送すれば済むのではないでしょうか?

真の目的がよくわかりませんが、中学の教師を接待したりとか裏で
色々やってるというウワサもあります。

私の中学は、公立にしては比較的自由な学校でしたので、
「後輩を佐藤栄学園系列に行かせないようにしてください」
と行く度に、言いましたが効果はなく、
卒業生が毎年佐藤栄系列校に通っているようです。
posted by 告発者(管理人) at 23:05| Comment(8) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

設備費を取って設備を使わせない

わけのわからない建造物を立てても生徒に使わせません。

寄付金・補助金目的の建設でしょうか?
無駄な設備が大量にあります。

生徒は、立ち入り禁止です。
posted by 告発者(管理人) at 22:35| Comment(5) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体験入学はインチキ

中学三年生が見学に来る「体験入学」。
実は何も「体験」していません。
体験しているのは、上っ面だけです。

体験入学当日になると「おかしな事をしたら停学だから」と言われます。
停学になると丸坊主にされます。
場合によっては、殴られたりしますので、従います。

従って、中学生や親御さんが見るのは「ニセの体験」になります。
posted by 告発者(管理人) at 22:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

NHKと佐藤栄学園の癒着?(1)

2003年4月9日NHKの番組「ためしてガッテン」に
栄東高校中学が出ていたのですが、
普段ガッテンは、被験者には一般の社会人などを使って、社名を出さないはず。

なのに、この回はワザワザ埼玉県さいたま市見沼区東大宮まで出向いて実験してるのですが、
(というか、別に実験内容はどこの学校でもいいと思いますが?)

「しかも、ワザワザ念入りに学校名まで紹介」

NHKと佐藤栄学園の繋がりが良くわかりません。
posted by 告発者(管理人) at 21:01| Comment(5) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵の具も買わせるセコさ

絵の具なんて各自が持ってるものを再度買わせます。
義務教育までは、そういったものの購入は任意でしたが、いきなり強制です。
しかも、数回しか使いません。

そうセコいのを積み重ねて、何億もボロ儲けしてたんですね。

無駄なものを大量に買わされましたが、
すべて「一万倍の利益」を得るために行われていたとわかったら
納得しました。

授業に必要だからという名目で、不要なものを大量に買わせることが
良くありました。






posted by 告発者(管理人) at 14:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ロッカー」は新品を買って、卒業時に持ち帰る

靴とか荷物を入れるロッカーを買わせます。
他の私立の友人たちに話したら「そんなもの何で買う必要があるのか?」と笑われました。
結局、校舎がキレイなのは、生徒に備品を買わせているからでした。

ロッカーは、卒業時に破棄するか、持ち帰るか、宅配するか選べます。
送料を負担し、宅配しましたが結局デザインも部屋に合わず、邪魔なので捨てました。
そう言えば、系列校の学園祭に行ったときに同じロッカーを使っていました。

部活入ってる生徒は、部室用ロッカーとしてプレゼントもできます。




posted by 告発者(管理人) at 14:44| Comment(11) | TrackBack(0) | 経営実態 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。